今回は弥生賞ディープインパクト記念2021年に出走予定のタイムトゥヘヴンをを分析していきます。
良かったら競馬予想の参考にしてください。
弥生賞2021年に出走予定のタイムトゥヘヴンの単勝予想オッズ

まず、単勝予想オッズをネット競馬さんを参考に見てみます。
今回は4人気ぐらいになりそうな「タイムトゥヘヴン」を分析していきます。
弥生賞2021年【競馬予想】出走予定のタイムトゥヘヴンを徹底分析!


それでは「タイムトゥヘブン」を分析します。
なんか名前を直訳すると「天国への時間?」「お迎えがきちゃうのかな?」と思っちゃいますね!
3歳牡馬で父がロードカナロア、母父がアドマイヤベガ(サンデーサイレンス系)
今回斤量が56キロで、鞍上が三浦J予定です。
生産者はオリオンファームで重賞勝ち馬を出したことがないです。
戦歴は「1-1-0-2]
中山芝は「1-1-0-1」
芝2000mは「1-1-0-1」
重賞成績は「0-1-0-0」で
京成杯で2着があります。
3戦連続で中山2000mを使っていて、④①②着という成績です。
なんと未勝利戦を勝った日はダノンザキッドが勝ったホープフルSと同じ日で同じ中山2000mという同条件でした。
そして、タイムトゥヘヴンの勝ち時計は「2:03.0」で、2着に8馬身差の圧勝でした。
そして、ダノンザキッドの勝ち時計は「2:02.8」でした。
ここで注意したいのが、ホープフルSで2着だったオーソグレイスのタイムが「2:03.0」でタイムトゥヘブンとなんと同じ時計だったのです。
そうです簡単に計算するとタイムトゥヘヴンはホープフルSで2着に入っているということです。
あくまでも簡単に考えればですが、これは凄いことだと思います。
続く京成杯では逃げて2着でした。
ここでその京成杯を振り返ってみます。
レースは①番ゲートから普通に出て、前へと出ていきました。
レースはスローペースで展開され、タイムトゥヘヴンが逃げていました。
前半はかなり遅いペースで少しかかる場面がチラホラありました。
後半にペースが少し早まると落ち着いて走っていたました。
最終コーナーを回り直線に向くと、少し外目に進路を取りました。
直線で追われる内ラチピッタリに進んできたグラティアスに抜かれてしましい2着でした。
残り800mぐらいから12秒を切るラップが続き、最後の200mが13秒と失速していました。
やはり前半での気性の幼さが影響したのだと感じます。
1週前追い切りでは今回初騎乗予定の三浦Jが騎乗して反応を確かめていました。
このレースへの意気込みが感じられますね。
中山の2000mは条件的に合いそうなので、気性が成長していたら覚醒してもおかしくない馬だと思います。
弥生賞2021年【競馬予想】出走予定のタイムトゥヘヴンのSNSの反応は?

タイトルホルダーとタイムトゥヘヴンは罠っぽい気がするなぁ。。。
— マコトライゼンデ@パブロスコープ (@ataranmakotan) March 2, 2021
『弥生賞 タイムトゥヘヴン 未勝利圧勝も負かした馬は未勝利も勝てず』
⇒ https://t.co/muChY24Ohf #アメブロ @ameba_officialより— 遠藤章史 (@akifumi_1210) March 2, 2021
弥生賞 データからの有力馬(・Θ・)
ダノンザキッドは言うまでもないだろうが、他は難解。
ルメ人気しそうな2戦無敗のシュネルマイスターはマイルまでの経験しかなく、距離延長が鍵。
ホープフル➍着タイトルホルダーと京成➋着タイムトゥヘヴン、同➌着テンバガー、穴で国枝馬辺りか。— 蛯原こずみ@複勝競馬(日経新春◎昇竜イクゾ7人気&フェアリー◎鳳凰イクセル8人気🎯) (@ebiharakozumi) March 2, 2021
2・3番人気とそれほど差はないはず。
弥生賞2021年【競馬予想】出走予定のタイムトゥヘヴンを徹底分析!【まとめ】
この馬の先行力はかなり魅力的ですね。
中山2000mの持ち時計も速く、覚醒したら重賞でも好走確実の実力馬だと感じます。
弥生賞でどこまでやれるかが楽しみです。